[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっと…ちょっと待って…待って…
現在公開分のシナリオ終わったのですが…あのもうなんか…伯父さんは黒なのですね…ハイ…諦めました…どうせグールか傀儡か狂信者でしょ…優しい伯父さんなんていない いなかったんや…最初っから…
昨日の日記はマタ・ハリの裁判やってる途中だったんですがその後の怒涛の展開 ティテュバ改めキャスターああああてめえやっぱそれかあああああああしんじたくなかった つーか人の思い出が聞きたいとか顔赤らめないでやめてええええええええええええええロマぐだ信者軽率に死にそう 否死んだ…正妻ポジやめてまじで…憤死しちゃうからやめて…興奮で吐きそう
まぁティテュバが生きてたのはええねん、あのグラで鯖確定しててあんなあっさり退場するわけないねん せやかて問題は謎が深まっただけってことだよ!加速してるってどういうことだよ!認識阻害かけられてたの分かったのは良かったけど、時間の流れが外と同一でないならカルデアとの通信はますます期待できない…あの一回が奇跡的だったんかなやっぱ シバもっと仕事(暴走)せいや
話の展開がヤバイ→ヤバイ→もっとヤバイ→ヤバイの連続で語彙力摩耗しそう 死体を動かしているのはラヴィニアなの…?でもホプキンスを殺した時は完全なる物理で来たのが腑に落ちない 魔術で殺せばよかったじゃない?森でアビーと二人すでに降霊術をやってた…その時にアビーに何かが降りたとか?それこそ呪文で呼んでたヨーグルトソース様?てかホプキンスマジで死んだ?うせやろ?1.5部の死にましたは実は生きてましたのフラグだよ僕知ってるんだ詳しいから
アビゲイルは何だ?伯父さんがあの子の中に何か溜め込んでる気もする 吊られた人の悪意とか固めてヨグ様呼ぶ系?両親を殺したのが伯父さんか、若しくは両親の墓から這い出たのが伯父さん 最初埋葬されてた死体は両親+伯父だったけど、グールとして伯父さんが蘇った…とか 七つの吊り縄が揃った時に完成する魔術とか…そういう奴かなって…
そもそも本物のセイレムにおいて悪魔憑きと言われたのはアビゲイルともう一人いるんだし、それがラヴィニアの役なのでは?ティテュバ役まで揃えておいて史実ガン無視する?森の中で降霊術をやった二人ともに悪魔は降りて、それぞれ違ったアプローチでなんか仕出かそうとしてる…とか…あああ~~~もうよく分からんのじゃあ
大体ぬいぐるみの名前なんやねんユーゴとミーゴってお前それあかん奴じゃね?具体的にはミ=ゴとかそういう系統に近くね?あと融合じゃねえ!アビーの立ち絵じゃ抱いてるの一体だけだし片方はラヴィニアにあげたっつってたけどそれじゃ1.5部のメインイラストで放り投げてる2体は何なんですかねえ!?やはり最後はアビゲイルとラヴィニアの僕らは一つになるエンドなのでは…疑心暗鬼…もしくはガラス玉ひとつ落っこちて追いかけてもひとつ落っこちた系のなんか…
ええいとにかく次に吊られるのサンソンだろ分かってるよ展開的に!吊り縄あと幾つだ!3か!オケキャスも吊られそうだなと思うけどまだ分からん…セイレムは本当に先が分からん こんなに翻弄されるシナリオ久々だ…
唐突に何の脈絡もなく爆弾魔が出ましたが私はメッフィーには主役級の役柄を充ててほしかったッ…現状あんまり目立ってないけどこいつらの活躍が見たい系サーヴァントランキングのかなり上位に食い込むんだが いや出てきてくれたこと自体はすげえ飛び跳ねるくらい喜んだし話し方とかキチり方が超好みだったのでやっぱメッフィーって沼だわ(再認識)とは思ったんですけれども
なお上記のランキングトップ3はカリギュラおじさんとファントムと呂布 ファントムは新宿にいただろって?うるせえあんな扱いで満足なんてできるか!味方側で!普段ろくに話通じないのに大事な場面で唐突に素面になってぐだを諭してくれる系ファントムが!とても!欲しいです!!
カリギュラおじは狂ったままでいいからある程度幸せにしてあげたい 個人的には絆が高じるあまりネロとぐだの判別ができなくなってぐだをネロ扱いしてしまうカリギュラが見たい 絆が深まれば深まるほど「ネロ」に塗り潰されて「ぐだ」の存在がカリギュラの中から消えていく、そんな関係であってほしい ぐだおでもぐだこでもいいから…私がカリギュラにかなり夢を見てるっていうのも分かってるから…
呂布さんは純粋に影が薄すぎるので活躍の場が欲しい 強いて言うなら和鯖男子の集いで過ぎったけどラニへの思いとか何かあれば是非
ラヴィニアを見れば見るほどサプレスの召喚獣に思えてくる サモンナイトは私に消えない傷跡を残していった…本当にありがとう、今でもずっと愛してる作品です
大阪城は今72階あたり走ってるしE3甲の輸送ゲージがもうちょっとで割れそう
COMMENT
COMMENT FORM